本文にスキップする

ブックリスト

画像 語りと楽器の出会い
箏・フルートそしてヴァイオリン
~お箏を楽しむ(伝統文化をつなぐ)~
 出演者:昔乙女プラスのみなさん(初出演)
箏:富所順子さん・糸川延子さん・小山美恵子さん・関野寿栄子さん・塩川恵子さん
語り:吉池孝子さん  ヴァイオリン:上田隆弘さん  フルート:相良治子さん
《プログラム》
『小諸なる古城のほとり』  村山芳男/編曲
語り『小判の虫ぼし』    合田真貴子/曲付
『花のデュエット』    中島靖子/作曲
      
表紙イメージ資料コメント
表紙画像 さわり
佐宮圭/著,小学館,2011.11 
20代半ばに女として愛に破れ、ふたりの子どもを手放し、40歳で男として運命を組み伏せた天才琵琶師・鶴田錦史。日本が誇る不世出のアーティストの数奇な人生を描く。
表紙画像 和楽器にチャレンジ! 1
坪能由紀子/監修,汐文社,2002.2 
小・中学校の音楽の授業に和楽器が導入されるのに伴い、大太鼓と締太鼓を中心に、その歴史、名称、出来るまで、世界の仲間と、簡単な演奏ができるまでを写真とイラストで紹介する。
表紙画像 和楽器にチャレンジ! 2
坪能由紀子/監修,汐文社,2002.2 
小・中学校に音楽の授業に和楽器が導入されるのに伴い、三味線の歴史や、三味線が出来るまで、世界の三味線の仲間を紹介し、そのひき方や、音階を分かりやすく解説。曲にも挑戦する。
表紙画像 和楽器にチャレンジ! 3
坪能由紀子/監修,汐文社,2002.2 
小・中学校の音楽の授業に和楽器が導入されるのに伴い、筝の歴史や名称、筝が出来るまで、世界の筝の仲間を紹介し、そのひきかたや音階をわかりやすく解説。曲にも挑戦する。
表紙画像 和楽器にチャレンジ! 4
坪能由紀子/監修,汐文社,2002.2 
小・中学校の音楽の授業に和楽器が導入されるのに伴い、尺八の歴史や、尺八の出来るまで、世界にある尺八の仲間を紹介し、その吹き方や、音階を分かりやすく解説。曲にも挑戦する。
表紙画像 花さき山
斎藤隆介/作,岩崎書店,1978 
山菜をとりにいき、山姥に出会ったあや。山姥はあやに、人のことを思う優しい気持ちやせつない気持ちが、花さき山に花を咲かせるのだと語りかけるのでした…。黒と花の色彩が印象的な名作絵本。
表紙画像 かぐやひめ
円地文子/文,岩崎書店,2002.4 
昔、竹取の翁という人がありました。野原や山へ行っては、竹を切ってきていろいろのものに使いました。ある日、竹藪に行くと光っている竹が一本あり、その竹を切ってみると、美しい女の子がいました…。
表紙画像 ねずみのすもう
樋口淳/ぶん,ほるぷ出版,1986.7 
小さなうちに住んでいるじさまとばさまは、土間のねずみあなのねずみを一匹、むすこみたいにかわいがって大事にやしなっていた。そんなある日…。
表紙画像 初心者のフルート基礎教本
山下兼司/編著,自由現代社(発売),2008.9 
フルートの奏法をやさしく解説した教本。アンブシュア、構え方、息の使い方といった初歩の初歩から一歩進んだテクニックまで、たのしくフルートを学べます。「千の風になって」など人気曲の楽譜も収録。
表紙画像 いまさら聞けないヴァイオリンの常識
川合左余子/著,音楽之友社,2014.4 
ヴァイオリンを弾く前の準備、基本の姿勢と左手のかたち、ポジション移動・音階練習・ヴィブラートなど演奏の基本技術…。ヴァイオリン演奏のポイントを豊富なイラストや譜例とともに具体的に解説する。毎日の基礎練習も収録。
表紙画像 まるごと尺八の本
葛山幻海/著,青弓社,2014.9 
様々なジャンルで演奏され、世界中で楽しまれる尺八。その基礎知識、購入法、管理の仕方、演奏上達法、歴史、さらには都山流や琴古流など各流派の楽譜の読み方や音名も紹介する。
表紙画像 日本の伝統楽器
若林忠宏/著,ミネルヴァ書房,2019.8 
様々なジャンルで演奏され、世界中で楽しまれる尺八。その基礎知識、購入法、管理の仕方、演奏上達法、歴史、さらには都山流や琴古流など各流派の楽譜の読み方や音名も紹介する。
表紙画像 箏を友として
千葉優子/著,アルテスパブリッシング,2015.11 
「春の海」など数々の名曲の作曲家として知られる箏曲家・宮城道雄。20世紀前半、作曲・演奏・楽器開発・教育・著述にマルチな才能を発揮した天才芸術家の生涯を、人間味あふれるエピソードをまじえながら描いた評伝。
表紙画像 春琴抄
谷崎潤一郎/著,新潮社,1987.10 
盲目の三味線師匠・春琴に仕える奉公人の佐助。春琴がその美貌を何者かによって傷つけられるや、彼女の面影を脳裡に永遠に保有するため、佐助は自ら盲目の世界に入る…。谷崎文学の頂点をなす作品。
表紙画像 三味線ざんまい
群ようこ/著,角川書店,2005.2 
やっと手にした憧れの三味線。でも芸の道は甘くない! 固い決意のもとに三味線を習い始めた著者に、次々と襲いかかる試練とは? すごく大変、だけど楽しい、奥深い「和物」お稽古エッセイ。『本の旅人』連載を単行本化。
表紙画像 宮尾登美子全集 第7巻
宮尾登美子/著,朝日新聞社,1993.5 
『一絃の琴』
表紙画像 小旋風(つむじかぜ)の夢絃
小島環/著,講談社,2015.1 
春秋後期の衛国。15歳の少年・小旋風は、数百年前の少女の亡骸を発見する。彼女は伝説の楽器と思われる、華麗な琴とともにあった。小旋風は唯一の武器である言葉を使って琴を売り、大金を手に入れようと決意する…。
表紙画像 心の調べ
宮城道雄/著,河出書房新社,2006.8 
名曲「春の海」の作者はたぐいまれな名随筆家でもあった。「耳の人」宮城の魅力を伝えるエッセイを、入手しにくい本を中心に編んだ決定版コレクション。親友・内田百間との対談「倫敦塔を撫でる」も収録。
表紙画像 八橋検校十三の謎
釣谷真弓/著,アルテスパブリッシング,2018.4 
筝の代表曲「六段の調」を作曲し、新しい調弦法や楽式を創案した、盲目の天才・八橋検校。三味線の名手として名を馳せた彼は、なぜ筝に転向したのか? 八橋にまつわる謎を解きながら、その波乱に満ちた生涯に迫る。
表紙画像 瓜子姫とあまのじゃく
松谷みよ子/作,講談社,2008.12 
長く語りつがれてきたむかし話には、人間の生きる知恵や生きざまが息づいている。児童文学者・松谷みよ子が日本各地に採集し、美しい語り口で再話した表題作をはじめ、「さるかに」「山の神と乙姫さん」など全24話を収録。
表紙画像 子どもに伝えたい和の技術 6
和の技術を知る会/著,文溪堂,2016.3 
古来より続き、新しく未来へ受け継がれていく、日本のさまざまな「技術」を紹介。6は、「和楽器」をテーマに、いろいろな和楽器、和楽器作りの技、水道管を使った尺八の作り方などを、写真満載で解説する。
表紙画像 日本の楽器 2
高橋秀雄/総監修・著,小峰書店,2002.2 
筝(こと)、三味線を中心に、奏法の習得から二重奏の演奏まで、多様な写真を使って、初心者にも理解できるように解説。十三弦の筝による「さくら」の二重奏や細棹の三味線での「うさぎ」の二重奏などを紹介する。
表紙画像 阿弗利加から旅して来た日本の楽器たち
及川尊雄/著,及川鳴り物博物館,2018.1 
日本の楽器の遠い祖先は、アフリカと関係があると考えている著者が、和楽器を中心に48年間かけて蒐集した楽器を「管楽器」「弦楽器」「打楽器」「明治から昭和(戦前)までの和楽器の世界」に分類し、カラー写真で紹介する。
表紙画像 音のふしぎ百科 2
繁下和雄/編著,樹立社,2002.4 
聴覚でとらえる「音」をテーマに、2巻では、音風景を再現し、音の性質を探りながら、和楽器や世界の音楽の「ふしぎ」に迫る。「残したい日本の音風景100選」や音を楽しむ博物館の情報も掲載する。
表紙画像 箏と箏曲を知る事典
宮崎まゆみ/著,東京堂出版,2009.12 
奈良時代に中国から伝来してから現在まで、すたれることなく多くの日本人に愛され続けてきた楽器「箏」と、宮廷箏曲・筑紫箏曲・当道筝曲など、箏の音楽「筝曲」の魅力を、豊富な図版資料とともにわかりやすく説き明かす。
表紙画像 なんてったって邦楽
釣谷真弓/著,東京堂出版,2019.6 
琴・箏・三味線・尺八などの歴史や、楽器について、Q&Aを交えながら、優しく解説した邦楽ハンドブック。学校の教育現場にも目を向け、現代邦楽の問題にも触れる。写真も多数掲載。
表紙画像 人物でたどるおもしろ日本音楽史
釣谷真弓/著,東京堂出版,2013.3 
周りの反対をおし切って芸能の仕事を選んだとんでもない息子。本職をほったらかし、趣味が高じて芸能史に名をのこした人…。神話のカミサマから三味線奏者・高橋竹山まで、日本音楽の表現者14人を紹介する。
表紙画像 ものがたり日本音楽史
徳丸吉彦/著,岩波書店,2019.12 
素朴な鈴や石の笛に始まり、仏教音楽の伝来、雅楽・能楽・歌舞伎・文楽の誕生と変化、文明開化による西洋音楽の導入、現代邦楽…。はるか縄文の昔から日本で育まれてきた、さまざまな音楽の歴史をたどる。
表紙画像 人はなぜ音にこだわるか
村山貞也/著,ベストセラーズ,1990.7 
 
表紙画像 日本音楽のなぜ?
竹内道敬/著,左右社,2017.3 
日本音楽はなぜノリが悪いのか? なぜ何を言っているのかわからないのか? なぜ流儀・流派があるのか? 日本の伝統音楽の第一人者が、歌舞伎、能楽、雅楽など日本音楽に関する15の疑問にわかりやすく答える。
表紙画像 小さな花あしらいと12ケ月の花の話
CHAJIN/著,芸文社,2005.10 
演奏曲「花のデュエット」より
鎌倉、カゴ、おじいちゃん、泡盛、ケーキ…。暮らしのなかで好きなものは、みんな花あしらいの「素」。季節の花をカンタンに飾るアイデアをまとめた、小さくてシンプルな季節の花あしらいレシピ集。
表紙画像 小さな花の教科書
佐々木じゅんこ/著,グラフィック社,2012.4 
演奏曲「花のデュエット」より
お店に頼らなくてもアレンジや花束が作れるような、ちょっとしたルールを6つのポイントに分けて解説し、イメージ別のアレンジレッスンを紹介します。季節のアレンジとブーケの作り方も収録。
表紙画像 ワンコインでできるはじめての花の飾り方
ワンコインフラワー倶楽部/著,主婦の友社,2016.3 
演奏曲「花のデュエット」より
スーパーで買える花束を2~3週間楽しむには? 花の長もちポイント、センスよく見えるいけ方の法則、フラワーベースの選び方など、スーパーのサービス花束でできる、アレンジのコツをわかりやすく解説する。

利用者サービスのページへ戻る 資料検索(予約)