※タイトルをクリックすると詳細が分かります。
一覧右上にある「所蔵館を表示する」をクリックすると、図書館に資料があるかどうかわかります。貸出可能な場合は青色で表示しています。
プルダウンを変更すると自動で実行されます。
            所蔵館を表示する 
    1 / 100  ページ    次     最後 
 表紙イメージ形態請求記号タイトル 書名ー著者名順で並び替えます   書名降順-著者降順で並び替えます著者名 著者名順-書名順に並び替えます   著者名降順-書名降順に並び替えます出版者 出版者順-書名順に並び替えます   出版者降順-書名降順に並び替えます出版年 出版年順-書名順を昇順に並び替えます   出版年順-書名順を降順に並び替えます在架状況予約カートに入れる
1 表紙画像 530/シ/ 蒸汽機関実地取扱法  清水増太郎/編 建築書院 1910.10 ○ 在架あり 予約できません
2 表紙画像 942.6/セ/ ワレンシュタイン  [世界名著叢書] (第3編) シルレル/作 東京堂書店(発売) 1922.7 ○ 在架あり 予約できません
3 表紙画像 392.1/ヒ/ われ等若し戦はば  平田晋策/著 大日本雄弁会講談社 1933.8 ○ 在架あり 予約できません
4 表紙画像 396.2/オ/ われ等の日本陸軍  小原正忠/著 日本兵書出版 1942.9 ○ 在架あり 予約できません
5 表紙画像 620/ハ/ 和洋四季草花培養法  原田東一郎/著 有隣堂 1907.9 ○ 在架あり 予約できません
6 表紙画像 289.1/ノ/ 私の半生  野間清治/著 千倉書房 1936.7 ○ 在架あり 予約できません
7 表紙画像 318.8/ス/ 私の隣組  大政翼賛会宣伝部/編纂 翼賛図書刊行会 1942.10 ○ 在架あり 予約できません
8 表紙画像 768.9/ヤ/ 私の詩の吟じ方  山田積善/著 岩本書店 1937.8 ○ 在架あり 予約できません
9 表紙画像 W419.1/ハ/140 和算家人名事典  第1巻 [数学史研究叢書] (6-1) 萩野公剛/著 富士短期大学出版部 1964 ○ 在架あり 予約できません
10 表紙画像 W410/ス/69 和算用語の栞 : 特に研究者のために  [数学史資料集 ; 第1輯] 萩野公剛 富士短期大学出版部 1964 ○ 在架あり 予約できません
11 表紙画像 W419.1/カ/103 和算ノ研究 整数論  加藤 平左エ門 日本学術振興会 1964.3.15 ○ 在架あり 予約できません
12 表紙画像 W419.1/カ/102 和算ノ研究 雜論Ⅲ  [和算ノ研究 / 加藤平左エ門著] 加藤平左エ門 日本学術振興会 1956.3.30 ○ 在架あり 予約できません
13 表紙画像 W289.1/エ/16 和算家遠藤孝成について  法井八夫 法井八夫 1964.2 ○ 在架あり 予約できません
14 表紙画像 289.1/ト/ 吾が父を語る  東郷彪/[著] 実業之日本社 1934.9 ○ 在架あり 予約できません
15 表紙画像 372.1/サ/ 我国の教育  沢柳政太郎/著 同文館 1910.3 ○ 在架あり 予約できません
16 表紙画像 289.1/ハ/ わが七十年を語る  林権助/述 第一書房 1935.3 ○ 在架あり 予約できません
17 表紙画像 919/シ/ 和漢朗吟詩詳解  [新撰百科全書] (第48編) 柿村重松/著 修学堂書店 1910.6 ○ 在架あり 予約できません
18 表紙画像 150/ワ/ 論理の話  [吾等何を学ぶべき乎] (第二期第八編) 安島健/著 世界思潮研究会 1924.3 ○ 在架あり 予約できません
19 表紙画像 816.5/サ/ 論文作法  [作文叢書] (4) 久保得二/著 実業之日本社 1907.2 ○ 在架あり 予約できません
20 表紙画像 816/フ/ 論文作法  [文藝研究叢書] (第一編) 生田長江/著 春陽堂 1918.4 ○ 在架あり 予約できません
    1 / 100  ページ    次     最後 
            所蔵館を表示する 
プルダウンを変更すると自動で実行されます。

利用者サービスのページへ戻る 資料検索(予約)